――アスペルガー症候群の人の、人との対応のしかた――

アスペルガー症候群と呼ばれる高機能自閉症の人たちは
生まれてからのち自閉症障害になるのではなく
生まれたときから、もっと言えばお母さんのおなかの
中にいるときからすでに自閉症の脳のかたちが形成されて
いたりするわけです。

つまり後天的な障害ではなく
先天性のもの、生まれつきの障害が自閉症です。

一般の自閉症と違うのは、言葉を他人と取り交わしたり
本などを読んで文字を学習したり相手に感情をさまざまに
示したりできたりする点です。

一般に自閉症と言われる人たちはまともに相手と言葉を
酌み交わして対応することができず、施設などで必要な
ケアや生活の支援などが必要となります。

しかし、高機能とされる自閉症の人たちは違います。
会話を持ちかけられたら会話の内容のかみ合うかみ合わないは
ともかくとして、「話しかけられたら話返す」ことができますし
人によってはむしろ積極的に話しかけてくるケースさえあります。

しかし、会話や応対の仕方はと言うと
一方的に自分のことばかりを話したり、あるいは逆に
ずっと相手の話を聞き入っている状態だったりします。
要するに人の投げかけに対する対応の仕方に
極端な対応がよくみられることが多いのです。

さらに特徴的なのは

「会話をしているのに相手の目を一度も見ない」

「相づちを一回も打たない」

「今話している話題とは違う話題で返してくる」

「話題がころころ変わる」

「相手の傷つく事をためらうことなく言う」

といった、対話上のマナーを守らない言動が
頻繁にみられる事です。

アスペルガーや高機能自閉症の人たちの
こういった言動は、決してわざと相手を
不快にさせようとしているわけではなく
自覚がないカタチで振る舞っているのです。

なぜなら彼らは脳の特定の部分、
特にコミュニケーションを司る部位に
未発達の障害を抱えており
普通の人なら当たり前とするコミュニケーションの
決まりをこなす事が出来ないようになっているから
なのです。

ですが、アスペルガーの人たち、
そしてその特徴をを知らない人々からすれば

「なんて常識の無い人だろう」

と見られてしまうことが少なくありません。

そして、アスペルガーの当事者である人物が
「自分はアスペルガーである」と言うことを
知らない場合もあり、
そうした人は「なぜ自分は人々から非難されたりするのだろう」と
悩み苦しむこともあるのです。

そしてアスペルガーの人は、なんとかそうした問題を
解決しようといろいろ考えたり、
コミュニケーションの上達法の本などを読んだりして
解決を図ろうとしたりすることが多いのですが
もともとの脳機能が対人交流をうまく図れるように
出来ていないので解決に結びつかなかったり
するのです。